どうしてレストランが自社畜産加工工房を持っているの?
実は「医食同源」と「北海道」という言葉に秘密があります。
医食同源というのは、日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し、治療しようとする考え方。
そして北海道は美味しい食材の宝庫。料理を提供するレストランとして、料理技術や伝統的な手法を駆使し、
無添加製造に徹することで多くの方々に北海道の肉本来の美味しさを伝えたい。
そんな想いで無添加のソーセージ・ベーコン・ハムなどを作っています。
どうしてレストランが自社畜産加工工房を持っているの?実は「医食同源」と「北海道」という言葉に秘密があります。
医食同源というのは、日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し、治療しようとする考え方。
そして北海道は美味しい食材の宝庫。料理を提供するレストランとして、料理技術や伝統的な手法を駆使し、無添加製造に徹することで多くの方々に北海道の肉本来の美味しさを伝えたい。
そんな想いで無添加のソーセージ・ベーコン・ハムなどを作っています。
さんだかんで製造しているベーコンやソーセージなどは、安心で安全な自然の食材と伝統的な手法を駆使し、豚肉・鶏肉本来の美味しさを味わっていただくことができます。
発色剤・保存料などの化学合成食品添加物(ソルビン酸、亜硝酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、アミノ酸(グルタミン酸ナトリウム)、リン酸塩(Na) ) などは一切使用しておりません。
ヤニ臭さが少なく、素材の味がストレートに出せるのがくるみの燻製の長所です。 素材の味がストレートに出せるということは、いい加減な素材を使うことができないということでもあります。
一般的によく使われるのがサクラの燻製材ですが、さんだかんでは、より無駄な香りづけをしないためにもくるみの燻製材を使用しています。
誰でも燻製らしい味が出せる桜とは違い、くるみで燻製をするにはしっかりとした技術と素材の両方が揃わないと出来ません。
ベーコンやソーセージに使用している豚肉は、北海道は東藻琴産の豚を使用しています。
完全無添加のソーセージやベーコンを作るにあたって、肉に臭みがなく、またソーセージ作りの際、肉に粘りがある豚というのは北海道中を探し回ってもそうそう出会えるものではありません。
肉に臭みがなく、そして柔らかい。この条件を満たす豚が北海道の東藻琴産の豚だったのです。
鶏肉については北海道知床産の「ホワイトチキン」という鶏で、臭みがなく柔らかいことが特徴です。
安全で品質の高い鶏肉にするため、まずはその親となる種鶏を育てることからスタート。健康な親から生まれた雛は、発育に合わせた快適な環境で健康な鶏に育っていきます。
塩は「海はいのち」という、人体にあるリンゲル液と大変よく似たミネラルのバランスを持った安心の塩を使用。
蜂蜜は北海道の紋別郡遠軽町にある養蜂場の天然クローバー蜂蜜を使用。
素材それぞれがお互いのいい所引き出し、ベーコンやソーセージの美味しさをアップさせてくれます。
一般的なメーカー品のベーコンやハムは、仕込から完成まで実は2、3日で終了なんです。 そして健康志向の現代では、塩分を控えなければお客様のニーズに合いません。 そこで、メーカーは塩分を控えつつ、賞味期限の長い製品を作るため、大量の添加物に頼らざるを得ません。
でも、ベーコンやハムのような塊の肉に塩漬け(乾塩法)や塩水(ピックル法)で漬け込むと、漬けこむ期間が長くないと中まで浸透しません。 しかしその為には、保存する冷蔵設備も膨大になります。
そこで、メーカーは専用の注射器でピックル液を肉に注入し、漬け込みを早めているんです。
また燻製においては、肉の中まで短期間に熱を通さなくてはならず、どうしても高温で燻煙することになり、結果として硬い肉質の製品になってしまうのです。こうすることでメーカーは短期間で製造・出荷するとこが可能なんです。
さんだかんの製品は、大量生産とはまったく反対の考え方です。本来熟成というのは、1週間以上の漬け込みをして初めて使える言葉です。さんだかんでは北海道産の豚肉にじっくりと味を浸透させるため、独自のピクル液にじっくりお肉を漬け込みます。
ベーコンは6日、ロースハムは13日、燻牛は18日程度漬け込んでから仕上げています。 最近流行の【エイジング・ミート】と同様に、18日以上熟成させた燻牛は通常の牛肉以上に柔らかく、旨みが増幅されています。
その後、低温でゆ~っくりとくるみのチップで燻します。 お肉の中までジワジワと熱を通していきます。 低温でジワジワと熱を加えることで、お肉が硬くなることを防いでいるのです。
伝統的な手法で長い時間をかけて作るので、本当に美味しい燻製ができあがるんです。
ですから、さんだかんの燻製は絶対に大量生産できません。手間と時間はかかりますが、添加物や保存料を入れずに美味しく安心して食べて頂くために、その手間は惜しみません。